騒音や振動とは「聞きたくない不快な音や不快な揺れ」の総称であり、私達の身の周りの様々な場所から発生し、生活環境に大きな影響を与える身近な環境問題のひとつとなっています。そのため、生活環境の保全や人の健康保護を目的として様々な法令により基準や指針値などが定められています。当社では、長年の経験と実績からお客様の状況に応じて調査計画、現地調査、解析・予測・評価まで的確な対応を行います。
1 騒音振動の測定方法
日本工業規格(JIS)によって定められています。
騒音…JIS Z 8731 :1999「環境騒音の表示・測定方法」
振動…JIS Z 8735 :1981「振動レベル測定方法」
2 騒音振動調査の評価方法
1)騒音規制法・振動規制法に基づく評価
これらの法律の目的は、
① 工場及び事業場における事業活動や建設作業に伴って発生する相当範囲にわたる騒音や振動を規制すること、
② 自動車騒音に係る許容限度、道路交通振動に係る要請限度を定めることによって、生活環境を保全し、国民の健康を保護することです。
→事業損失の意義である、公共事業の施行により発生する騒音振動など。
2) 環境基本法に基づく評価
この法律は、環境の悪化を防ぐために維持されることが望ましい数値を示した行政上の目標です。
→環境騒音、飛行機騒音、鉄道騒音など。
3 騒音振動波形の種類と評価値
騒音振動の波形の種類は以下の3つに区分されます。
1)定常(定常騒音・振動) 評価値は 指示値
2)間欠(間欠騒音・振動) 評価値は ピーク値の平均値
3)変動(変動騒音・振動) 評価値は 時間率レベルLA5(騒音)L10(振動)
※時間率レベルとは、評価する時間内に何パーセントの時間、その値以上出ていたかの値を示します。例えば、測定時間が10分(600秒)で5%(30秒)の値が70dBだったとしたらLA5値=70dBとなります。
<建設作業での調査事例>…弊社で実施した一部をご紹介します。
[杭打工事]
工法により騒音振動の発生状況は様々ですが、調査の依頼がもっとも多いのがこの作業です。
[掘削・盛土・ダンプ運搬等]
バックホウやブルドーザー、転圧機械等を使用した作業が主です。ダンプ運搬走行を調査することもあります。
[破砕工事]
ブレーカー、破砕機(ニブラ等)、バックホウを使用する作業。
[夜間工事]
4 調査~ご報告まで
① 調査依頼... 調査目的や現場の状況等をヒアリングし、大まかな調査計画を立てます。
また、調査費用を概算します。
↓
② 打合せ... 必要に応じて現場の下見を行ない、詳細な測定地点の決定や調査計画の確認を行ないます。
↓
③ 現場調査... 調査計画に基づいて測定を行ない、解析に必要なデータを収集します。
↓
④ 報告書作成... 測定結果の評価等を分かりやすく記載した報告書を作成します。
↓
⑤ 納品・説明... 報告書の内容について、ご説明を行ないます。
5 調査費用
調査回数・箇所数・出張地域により異なります。
電話又はメールにてお気軽に問合せ下さい。
※環境計量の専門家である環境計量士が丁寧に対応いたします。
担当:板木
化学物質を多量に放散する性質のある建材の使用による室内空気汚染(シックハウス)が問題になっています。厚生労働省はガイドラインで、室内空気汚染の低減化、快適で健康的な室内空間を確保することを目的に、ホルムアルデヒド及び揮発性有機化合物に対して室内濃度指針値を以下のように設定しました。
ホルムアルデヒド 100μg/m3(0.08ppm) /トルエン 260μg/m3(0.07ppm)
キシレン 200μg/m3(0.05ppm) /スチレン 220μg/m3(0.05ppm)
エチルベンゼン 3800μg/m3(0.88ppm) /パラジクロロベンゼン 240μg/m3(0.04ppm)
弊社では長年の経験と実績からお客様の状況に応じて現地測定を行います。
・ホルムアルデヒド 使用設備:HPLC Prominence (島津社製)
・トルエン他物質 使用設備:GC/MS5973inert(アジレントテクノロジー社製)
測定手順)
※弊社スタッフにて実施の場合(パッシブ測定)※アクティブ測定対応
申込 → 弊社スタッフにて測定(8・24時間) → 分析→結果速報メール→納品(報告書・測定写真)
※お客様にて実施の場合(パッシブ測定のみ)
申込 → 宅配便でサンプラーキット到着→ お客様にて測定(8・24時間) → 返送 → 分析→結果速報メール→報告書(原本) をお送りします。
パッシブ測定キット
梱包内容:サンプラー(箇所分)、保冷BOX、温湿度計、取扱説明書、クリップ
当社ではお客様のニーズにあった商品をご用意いたしております。
最新機器で建設・測量業界をにサポート致します。
機器名・使用期間をお電話・メールにてお問合せください。
専門スタッフが迅速に対応いたします。
【騒音・振動測定機器】・・・納品時ご希望により、取扱説明・技術相談・資料提供致します。
【計測機器】
【気象機器】
【試験機】
【測量機】
☆使用期間により長期レンタル割引がございます☆
記載商品以外でも取扱いがありますので是非お問合せ下さい。
担当:板木まで
有限会社 環境エクスチェンジ
電話 099-295-3286
FAX 099-295-3287
社名 | 有限会社 環境エクスチェンジ |
所在地 | 〒892‐0863 |
設立 | 平成18年2月13日 |
資本金 | ¥3,000,000‐ |
取締役 | 代表取締役 板木 健次 取締役 本田 義智 |
事業内容 |
|
有資格者 | 環境計量士 板木 健次 |
主な取引銀行 | 鹿児島銀行・鹿児島相互信用金庫 |
主な取引先 | 鹿児島県内多数の土木・建設会社 住友電工テクニカルソリューションズ㈱ ㈱ランドアート 九州リオン㈱ ㈱大坪計量器店 西尾レントオール㈱ 他 |
関連会社 | アメリーズクリエイト アメリーズコーヒージャパン |
ホームページ | http://www.kankyo-ex.com/ |
info@kankyo-ex.com |